2021年5月16日日曜日

アブラコウモリが明るいうちに飛ぶと

  コウモリは夜行性だが、希に昼間飛ぶこともあります。人里に生息しているアブラコウモリの場合は、特に人目につきます。われわれも4月に一回、8月に一回、正午くらいに飛ぶ姿を目にしています。理由は想像の域を出ないのですが、アブラコウモリは人家などの隙間をねぐらにするので、攪乱されたのか、真夏なら暑すぎたのか、春先なら冬眠明けで日周リズムが狂ったのかもしれません。

 また、季節とはかかわりがなく、夕方のねぐらからの出巣が、日によってはまだ充分明るい時間帯のこともあり、時には日没より1時間以上前に出巣することがあります。普段われわれがアブラコウモリを観察している住宅地と農耕地の間を流れる埼玉県川越市の川辺には、まだ明るい中を十頭以上のアブラコウモリが飛び交っていることがあります。

 コウモリが夜行性であるいちばんの理由として、イギリスのスピークマンは、明るいうちに飛ぶと鳥に捕食されることを挙げています。そのほか、体温が高くなりすぎ、鳥との餌を巡る競争、鳥によるモビングなども挙げています。

 われわれのフィールドで、昨年ツミが営巣して抱卵していましたが、結局ヒナは見られず繁殖は失敗しました。このツミが、夕方まだ明るいうちにアブラコウモリが出てくると次々と捕えていました。今年も4月にツミのつがいがやってきて、一時期アブラコウモリを捕食していましたが、昨年の古巣は既にハシボソガラスに乗っ取られ、新たに作った巣は、オナガが騒いでいたせいか放棄してしまいました。

 同じ場所で、ハヤブサ、チョウゲンボウがアブラコウモリを捕獲するのも見かけます。ハシボソガラスに捕らえられたのを見たことも一度あります。 アブラコウモリは小さく、飛ぶのも遅いので、小柄なツミにとって格好の標的なのでしょう。ツミは、比較的明るいうちでないと捕食しませんが、ハヤブサやチョウゲンボウは、日没を過ぎてかなり薄暗くなってもアブラコウモリを捕食しています。

 ツミは近年都会に進出していますが、アブラコウモリをどの程度捕食しているのか、またツミ以外でもアブラコウモリが明るいうちに飛んでいるときの捕食例などあったらお聞かせ願えればと思います。

【ホームページ・ブログの紹介】オオコウモリを中心にコウモリ全般の話題を書いているわれわれのブログとホームページ。最近はコロナのため近所のアブラコウモリの撮影が多いです。

(大沢啓子 大沢夕志)

https://fruitbat.at.webry.info/

http://www2r.biglobe.ne.jp/~fruitbat/

http://fruitbat.jp/


写真1:昨年ツミのいた木立の下で集めたアブラコウモリの残骸 
ツミの餌の受け渡し場所の下で拾ったものの一部

写真2:チョウゲンボウに襲われるアブラコウモリ
チョウゲンボウに捕獲された瞬間



写真3:明るい時間帯に飛ぶアブラコウモリ
2021年4月16日17:10に住宅街の横の河原を飛んでいた。
当日の日没は18時16分