2023年8月29日火曜日

都市公園の池にもヒクイナ・東海地方のようす

 ヒクイナは国のレッドリストでは準絶滅危惧種となっていますが、東日本では少ないものの、西日本ではそれなりに繁殖分布していることが報告されています。私の住む愛知県や名古屋市でも準絶滅危惧種となっていますが、昔よりは減っているのでしょうが、それなりに出会う(もっぱら声のみを聴く)機会があります。越冬期にも見ることがあります。

 今年の繁殖期は、名古屋市東部丘陵のいくつかのため池を訪れる機会がありましたが、3か所のため池(図)で日中にヒクイナの声を聴きました。1か所目(図左)は都市公園に整備された元ため池(面積約0.6ha)で、池の周囲には遊歩道もあります。住宅地に囲まれ、水田からもやや離れています。ヨシ原が広がり(写真)、バン、カイツブリ、カルガモ、オオヨシキリもいました。2か所目(図中)は公園整備中のため池(面積約0.9ha)で、池の北~西には樹林が残るものの、その周囲は住宅地で、近くに水田はありません。池のかなりの面積がヨシ・ガマで覆われ、一部陸地化していました。バン、カイツブリ、オオヨシキリ、カワセミもいました。3か所目(図右)は公園に隣接する池(面積約0.9ha)ですが、池周囲は藪化して人があまり近づきませんが、西側は住宅地です。バン、カイツブリもいました。

  名古屋市内ではこの他にも、これらよりは大きなため池を取り込んだ都市公園での繁殖の記録があります。神戸市での研究では、池面積よりも湿地性植物の面積が重要だと指摘されています(渡辺・平野 2011)。繁殖期では、生息が確認された池の湿地性草原の面積は 0.28 ± 0.22haだったとのことなので、意外に小さなため池だけでも繁殖できるようですが、池がヨシ原に覆いつくされるようになると、調整池の機能が期待される池では、残念ながら浚渫工事をしなくてはという話になるようです。〔橋本啓史〕


図:ヒクイナのいた3つの池の緑被分布図。名古屋市の令和2年度緑被地GISデータで作成。左図の池は、実際には北部と南部はヨシ原に広く覆われている。



ヒクイナのいた都市公園の池